…2019年03月13日 更新
土曜日はお店をお休みさせていただき、東京までペットセイバーの講習に行ってきました。
ペットセイバーというのは、ペットの救急救命ができる人のことです。
講師のサニーカミラ先生は、日本で消防士をした後、アメリカに渡り、アメリカでもレスキュー隊をしていたという経歴の方で、アメリカのレスキュー隊の話を聞きく事ができました。
予想はしていましたが、日本はペットの救助活動が遅れているそうです。
大きな災害を繰り返し、その度に被災動物のことが問題になり、動物の命について社会全体で考えるようにはなってきています。
でも、欧米諸国などに比べるとまだまだなんですよね〜💦
おっと、ペットセイバーのお話でした!
今回はわんちゃんの心肺蘇生法や、怪我の応急処置について勉強してきました。
心臓マッサージをして
マウストゥーマウスで人工呼吸をします。
これができればトリミング中に万が一の事態が起きても、わんこの命を守れるかもしれません。
一通りの講習を受け、ペットセイバーの認定証をいただきました。
私はトリマーとして、一流のカット技術はありません。
でも、そこを磨くよりも、私の関わるわんこさんたちの健康や安全を守れるトリマーになりたいと思っています。
「命を守れるトリマー」
私の目標です!!
これからもわんこの健康や命について勉強をしていきます(ง •̀_•́)ง
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさま、ありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
…2019年03月05日 更新
最近は雨の日が多いですね。
ひと雨ごとに暖かくなると言いますが、春が近づいていることを感じます。
花粉も飛んでいるようですし・・・😅
暖かくなってくると気になり始めるのが「ノミ&ダニ」!!
そろそろノミダニ対策を始めなくてはなりません。
今では真冬でもダニは活動しているようなので、本当は一年中予防した方が安心のようですが、真冬は予防をお休みしている方が多いと思います。
でも、そろそろ始めましょう!!
毎年何頭かノミやダニが付いてしまっているお客様がいらっしゃいます。
予防をしている子は付いても繁殖はしません。
でも、予防していないと大繁殖をしてしまいます😰
特にノミは大変です💦
ノミが大量に付いてしまった子は、糞でシャンプーのときの水がまっ茶色になるほどです💦
わんこもかなりのかゆみで辛い思いをしているでしょう。
皮膚疾患を引き起こすこともあります。
そして、ノミは家の中にも広がり、人も噛むようになります。
1度広がってしまったノミを駆除するのは簡単ではありません。
そうなる前に予防です!
予防薬は食べるタイプ、皮膚に垂らすタイプ、注射といろいろあります。
獣医さんに相談して、我が子に合うものを選んであげてください。
ノミダニはシャンプーをしても駆除はできないため、トリミングの際、大量にノミやダニが付いてしまっている子はお断りすることがあります。
予防は必ずお願いします。
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさま、ありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
…2019年02月26日 更新
先週はブログアップが出来ませんでした💦
🎼🎶やる気スイ〜ッチ
君のはどこにあるんだろ〜🎵
私はやる気スイッチが入ると
かなり集中して物事に取り組むタイプです✌️
でも、そのスイッチがなかなか入りにくいのが難点で・・・😅
先週はスイッチを入れることが出来ませんでした😅
今週まとめて一挙ご紹介です!
みなさまありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
と、いつもはここで終わりですが、今週はおまけがあります!
トリミングの仕事をしていると、わんちゃんのいろいろな表情や姿、成長、ときにはビックリするようなおもしろ出来事にであいます。
かわいいお客様わんこのおかげで、毎日楽しくお仕事をさせていただいています(*´˘`*)♡
…2019年02月14日 更新
先週の水曜日はお休みをいただき、シニアわんこのトリミングに関するセミナーに参加してきました。
トリミングbikkeを初めて、今年の夏で5年になります。
出会った頃はパピーちゃんだった子がすっかり大人になり、大人だった子はシニアに・・・。
人間と同じで、シニアのわんちゃんは体力が低下したり、悪い所が出てきたりと、若い子と同じようには出来ないこともあります。
トリミングはどれだけこちらが優しくやっていると思っても、わんこにとってはストレスがかかること。
シニアわんこへの接し方はこれからも学び続けなくてはならない課題だと思っています。
今回のセミナーでは、飼い主様に愛犬が高齢になっていることへの自覚を持ってもらうことと、トリマーが「ここまでは大丈夫だろう」と過信せず、無事にお返しすることを第一目標に美容を行うことが大切だという話を聞いてきました。
サロンではいつも通りだったのに、お母さんと一緒に帰るときに容態が急に悪くなり亡くなったという事例も紹介されました。
緊張状態から急に気がゆるんだときに突然亡くなることもあるそうです。
それだけに、トリマーはなるべくストレスを与えない美容を心がけ、飼い主様には愛犬の体調を注意深く観察し、少しでも気になることがあったらトリマーにお伝えいただくことが必要になります。
また、シニアわんこの美容は時間を決め、その中で出来るだけのことはやらせていただくけれど、完璧な仕上がりにはならないかもしれないことをご理解いただけるようお願いいたします。
この先お客様わんこがどんどん高齢化していっても安心してお任せいただけるように、かわいいわんこたちが元気でいてくれるように、これからもいろいろな勉強をしていこうと思っています。
来月はわんこの救命救急のセミナーに行ってきます!
またご報告させていただきますね。
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさまありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
…2019年02月06日 更新
新入り保護っ子、チワワの六花がbikkeに来て1週間がたちました。
はじめはビクビクしていてほとんど吠えることもありませんでしたが、1週間ですっかり馴染み、今では看板犬と一緒になって、通行人やお客様にワンワン吠えています。
やっぱりチワワだった〜😅
でも、とても人懐こく誰にでも甘えていきます。
今まてあまり人の温もりを知らずに生きてきた六花。
お外の世界や楽しいことを知らずに生きてきた六花。
新しい御家族は、お留守番が少なく、一緒にお出かけしたり、遊んだりしてくれる方を探しています。
六花、里親募集中です。
よろしくお願いします!
こちらもよろしければご覧ください😊
https://ameblo.jp/bikke835/entry-12437832138.html
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさまありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
…2019年01月29日 更新
今日、bikkeに新入りの保護っ子が来ました。
名前は六花(ろっか)。
ロングコートチワワの女の子です。
まだ緊張してプルプル震えています。
これから自分を出せるようになってきたら、どんな子になるか楽しみです😆
詳しくはこちらをご覧下さい!
https://ameblo.jp/bikke835/entry-12436363702.html
そして、2月3日(日)、4日(月)は恒例の愛犬撮影会があります。
4日(月)は満員御礼です。
でも、3日(日)はまだご予約可能です。
空きがあると寂しいので・・・😅
みなさまのご予約をお待ちしております(*´˘`*)♡
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさまありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
…2019年01月25日 更新
bikkeで日々笑いと癒しをふりまいていた保護っ子看板犬のしいくん。
本日正式譲渡となりました!
詳しくはこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/bikke835/entry-12435497214.html
みなさま、しいくんをかわいがってくださってありがとうございました!
…2019年01月22日 更新
私はテレビが大好きです📺😝
全てのテレビ欄を確認して、面白そうな番組を録画して見ています。
昨日見たのは動物が人間のペットになる歴史を紹介した番組でした。
全ての動物の中で、1番早く人間との生活を始めたのは犬で、4万年〜3万年前からの付き合いだと言っていました。
日本の縄文時代が約1万5千年前からなので、その歴史がどれほど長いかわかります。
そして今の定説では全ての犬の起源はオオカミです。
チワワもグレート・デーンも同じご先祖さまなのです。
人間が人間の都合でどんどん品種を増やした結果、今では非公認品種も合わせると700〜800種もあるとか!
犬種、いくつ知っていますか?
また、犬は動物には珍しく白目が見えるのだそうです。
動物は自分の視線を相手に気づかれないように、白目が見えないように進化したのだそうですが、犬は違います。
この犬の目が人間とのコミュニケーションに役立っている、人間と目でコミュニケーションが取れるのは犬ぐらいだと、番組に出ていた偉い人が話していました。
わんこと一緒に生活していると、わんこの表情で気持ちが分かるようになりますよね。
叱られているときはシュンとした顔、ご飯やおやつのときは明るく嬉しそうな顔、おねだりをする顔、緊張したり、怖がっているときも目や耳の様子が変わります。
これは人間が勝手にそうだと判断しているのではなく、本当に犬には感情があるのだということです。
昔むかしは狩りや番犬などお仕事をするために犬は人間と暮らしていましたが、今の家庭犬にはそういう仕事はありません。
でも、複雑になった人間社会で疲れた私たちを癒すという大切な仕事をしてくれているのだと、私は思います。
日々健気に私たちを癒し続けてくれているわんこを、終生愛情をかけて大切にしましょうね😊
おたすけbikke(bikke保護活動部)では、一般家庭からの飼育放棄が続きました。
手放すことが愛情と言えるときもありますが、それでもわんこは「捨てられた」と傷つくでしょう。
わんこには感情がありますから。
わんこと生活するのは重大な責任を負うということを理解し、覚悟を持てた方だけがわんこを家族に迎え入れてほしいと思います。
私はわんこが大好きなので、全てのわんこに幸せでいてほしいのです❤
長くなりました。
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさま、ありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*
2月3日(日)、4日(月)に恒例の愛犬撮影会があります。
素敵なセットで撮った愛犬の写真で、バッグや水筒スマホケースなどのオリジナルグッズを作りませんか(*´˘`*)♡
まだ少し空きがありますので、ご予約お待ちしております。
…2019年01月16日 更新
平成最後のお正月が終わりました。
昨年の夏くらいから、「平成最後の○○」という言葉をよく聞きます。
テレビでも、新しい元号が何になるかということがよく話題に上がっていますよね。
4月には新元号が発表させるかと思うと、ワクワクしてしまいます。
今年は新しい時代が始まる年です。
ものすごくいいこと、なんて起きなくてもいいので、私も家族もお客様もお客様わんこも、みんなが平穏無事に過ごしていける時代になるといいなぁと思います。
自分で言うのも何ですが、私は生真面目すぎるところがあり、小さなことが気になって腹を立てたり悩んだりしてしまいます。
この時代の切り替えを機に、そんな所も変えていけたらいいなあと思っています。
理想とするのは『ナウシカ』です☁*°
(ちょっと歳を取りすぎていますが😅)
全ての生き物に対する愛に溢れたナウシカを目標に、今年もがんばります!!
では、今週のお客様をご紹介します✨
みなさまありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
…2019年01月08日 更新
1月5日
今年のトリミングbikkeが始まりました。
今年も技術、知識、人間性全てに磨きがかけられるよう精進してまいります。
5月には平成から新元号に変わる、時代の変わり目の本年ですが、カフェもトリミングも、みなさまに愛される店であり続けられるよう、bikke姉妹は日々潤沢とは言い難い知恵を絞っております😅
お客様に楽しんでもらえる『何か』を見つけることができるよう、がんばります!!
新年はゆったりとスタートしました。
2019年、最初のお客様をご紹介します✨
みなさま、ありがとうございました〜(*´∀`*)ノ
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.
【イベントのお知らせ】
2月3日(日)、4日(月)は春の撮影会です📸
毎回変わる素敵なセットで、⬆️こんな写真が撮れ、バッグやスマホケースなどのグッズが作れます。
ご予約にはまだ余裕があります!
ご予約お待ちしております😊