…2017年11月22日 更新
いつもbikkeトリミングルームをご愛用いただきありがとうございます(*´︶`*)
前回までのブログでお知らせしていた通り、来年1月よりトリミング料金を改定させていただくことになりました。
これまで、お安く丁寧なトリミングをご提供しようと頑張ってきましたが、どうしても採算が合わず、今回料金を上げさせていただくことにいたしました。
bikkeの手軽な料金を気に入って下さっていたお客様には、本当に申し訳なく思います。
1月からのご予約は、料金表をご覧になり、ご納得の上でお願いいたします。
トリミングは、わんちゃんを綺麗に可愛くするということ。でも、それ以前に命を預かるお仕事です。みなさまの大切なご家族の命と個性を大切にしながら、これからも愛情トリミングに努めてまいります。
…2017年11月21日 更新
先週、看板犬すみれが皮膚をかゆがって掻きむしってしまい、受診しました。
原因ははっきりしません。
「いつからかゆがっていますか」と聞かれましたが、「うーん…いつだっけ…気づいたのは昨日です。」と曖昧な返答しかできなかった私😱
わんちゃんの異変て、すぐには気付けないものです。
トリマーはシャンプーやドライングなど、美容を通してわんちゃんの様子を細かく観察することができます。
皮膚の様子やイボなどは、特に被毛に隠れているので飼い主様は気付きにくいものです。
受診してみたら治療が必要なものだったということもありました。💦
なので、トリミング中に気になったことは、小さなことでもお伝えするようにしています。
でも、専門家ではないので、あくまでも『気になる』という範囲です。😅
病院で見てもらうかどうかは、あくまでも飼い主様のご判断でお願いしています。
余計なお世話になってしまうときもあるかもしれませんが、わんちゃんが健康で快適に生活できるように、これからもアドバイスさせていただきます(ง •̀ω•́)ง✧
では、今週もかわいいお客様をご紹介します✨
みなさま、ありがとうございました〜ヽ(´▽`
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oO
来年の1月より、トリミングの料金を改定させていただきます。
これまで、丁寧なトリミングをお安く提供したいと頑張ってきたのですが、採算が合わず、やむなく料金改定をさせていただくことにしました。
詳細は決まり次第お知らせいたします。
1月以降のご予約は、改定後の料金をご確認した上でお願いいたします。
これからも、ご満足いただけるサービスを提供していけるように努力して行きます!
…2017年11月16日 更新
気分は年の瀬💦
慌ただしい毎日を過ごしているbikkeトリマーの仁美です。
今週もかわいいお客様が来てくれました!
ご紹介します✨
みなさま、ありがとうございました(*´ω`)ノ
*☼*―――――*☼*―――――
来年の1月より、トリミングの料金を改定させていただきます。
これまで、丁寧なトリミングをお安く提供したいと頑張ってきたのですが、採算が合わず、やむなく料金改定をさせていただくことにしました。
詳細は決まり次第お知らせいたします。
1月以降のご予約は、改定後の料金をご確認した上でお願いいたします。
これからも、ご満足いただけるサービスを提供していけるようにがんばります(ง •̀ω•́)ง✧
…2017年11月08日 更新
突然ですが、みなさんのわんちゃんは社会化できていますか。
一般的に子犬の社会化期は生まれてから4週〜12週頃だと言われています。親や兄弟わんこと遊びながら、いろいろなことを学んでいきます。
でも、残念なことにペットショップで売られている子は、その時期をお店のショーケースの中で過ごします。
そうなってくると、子犬に社会性を教えてあげるのは飼い主さんの仕事になってきます。
あーうちの子はダメだあ💦
と感じる方もいらっしゃるでしょうね。
私もダメな飼い主の部類です😅
うちの子たちはよく吠えるし、母の姿が見えなくなるとビンビン鳴くし……。
全く吠えず、誰の指示にもよく従い、人にもわんこにも友好的なんてのはハードル高すぎます。
私はずっと吠え続けなければ、多少吠えてもいいんじゃないかと思うのです。
母さんが一番好きだけど、ほかの人が触るのも許せて、初めて会うわんこはちょっと怖いけど、少しずつ慣れていけて。
お散歩ができて、知らない場所でもおやつやご飯が食べられて。
そのくらいのことができればいいのではないかと思うのです。
でも、お外が怖くて歩けない、場所が変わるとご飯を食べたり排泄したりできない、飼い主さんの姿が見えなくなると、ずっと吠え続けてしまう、などは改善しておきたいですよね。
いつ、何が起こるかわかりません。
災害や飼い主さんの事故や病気で、やむを得ず他の誰かがお世話をすることがあるかもしれません。
そんなことを考えると、ある程度の社会化は必要なのではないでしょうか。
みなさんのわんちゃんの社会化を、bikkeがお手伝いできたらと考えています。
bikkeでわんちゃんのお友達作りませんか!
では、今週もお客様をご紹介します✨
ご褒美おやつをチラつかせているからです😝
おやつを食べない子もいるんです。そんな子も慣れると食べてくれるようになります。
時間をかけて繰り返すことで、成犬になっても変わっていくものです……✨
みなさま、ありがとうございました(*´ェ`*)
…2017年11月08日 更新
突然ですが、みなさんのわんちゃんは社会化できていますか。
一般的に子犬の社会化期は生まれてから4週〜12週頃だと言われています。親や兄弟わんこと遊びながら、いろいろなことを学んでいきます。
でも、残念なことにペットショップで売られている子は、その時期をお店のショーケースの中で過ごします。
そうなってくると、子犬に社会性を教えてあげるのは飼い主さんの仕事になってきます。
あーうちの子はダメだあ💦
と感じる方もいらっしゃるでしょうね。
私もダメな飼い主の部類です😅
うちの子たちはよく吠えるし、母の姿が見えなくなるとビンビン鳴くし……。
全く吠えず、誰の指示にもよく従い、人にもわんこにも友好的なんてのはハードル高すぎます。
私はずっと吠え続けなければ、多少吠えてもいいんじゃないかと思うのです。
母さんが一番好きだけど、ほかの人が触るのも許せて、初めて会うわんこはちょっと怖いけど、少しずつ慣れていけて。
お散歩ができて、知らない場所でもおやつやご飯が食べられて。
そのくらいのことができればいいのではないかと思うのです。
でも、お外が怖くて歩けない、場所が変わるとご飯を食べたり排泄したりできない、飼い主さんの姿が見えなくなると、ずっと吠え続けてしまう、などは改善しておきたいですよね。
いつ、何が起こるかわかりません。
災害や飼い主さんの事故や病気で、やむを得ず他の誰かがお世話をすることがあるかもしれません。
そんなことを考えると、ある程度の社会化は必要なのではないでしょうか。
みなさんのわんちゃんの社会化を、bikkeがお手伝いできたらと考えています。
bikkeでわんちゃんのお友達作りませんか!
では、今週もお客様をご紹介します✨
ご褒美おやつをチラつかせているからです😝
おやつを食べない子もいるんです。そんな子も慣れると食べてくれるようになります。
時間をかけて繰り返すことで、成犬になっても変わっていくものです……✨
みなさま、ありがとうございました(*´ェ`*)
…2017年10月31日 更新
最近雨が多かったですね。
気温もだいぶ下がって、我が家では長男つぶ太が寒がるので、
今日あわてて灯油を買ってきて、ストーブをつけました😅
みなさまのわんちゃんは大丈夫ですか。
寒がり方は犬種によってある程度の傾向はあるようです。
原産が寒い国の子や、大型犬などは寒さに強いようです。
また、歳をとるにつれ寒さにも弱くなります。
でも、同じ犬種、同じ体格、同じ年齢の子でも個体差がありますから、おうちのわんちゃんが寒さに強いのか弱いのか、見極めてあげてくださいね。
「犬は寒さに強いものだ」とか、「冬は犬でも寒いはずだ」という思い込みは、大事なわんちゃんが体調を崩す原因になってしまいますからね〜(・ω<)-☆
では、今日もかわいいお客様をご紹介します✨
♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*
大変申し訳ないのですが、今年いっぱいで早期予約の割引を終了させていただきます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
…2017年10月25日 更新
日曜日の台風、すごかったですね。
夜中のことはよく分かりませんが、
次の日の風🌀が……💦
bikkeの道向かいのバス停が倒れていました😱
自然の力というのは、ときに想像を超えますよね。
台風が通り過ぎれば天気がよくなるかと思ったけれど、あまりすっきりしません。
雨が続くとお外に出られず、中にはストレスのたまるわんちゃんもいるのではないでしょうか。
そんなときは、ぜひbikkeに遊びに来てください!
気分転換になると思いますよ〜。
トリミングに来てくれているわんこさんたちにとって、bikkeは怖い場所になってしまっているかもしれません。
たまに遊びに来て、少しでも楽しい思いができたなら、恐怖心も少しは緩和されるかも……と期待します。
その前に、怖くないトリミングを心掛けているのでご安心を!!
では、今週もお客様をご紹介します✨
…2017年10月19日 更新
…2017年10月11日 更新
10月に入ったというのに、
ここ数日は暑いくらいの日が
続きました。
みなさんのワンちゃんは
体調を崩していませんか。
1日の気温差が大きくなるこの時期は、
ワンコも体調を崩しやすいのだそうです。
夏の暑さで内蔵が疲れ、その反動でこの時期に起きる食欲不振や消化不良、下痢。
涼しくなったことであまり水を飲まなくなる水分不足。
対策としては、フードをお湯などでふやかしてあげると水分不足や消化不良には効果がありそうです。
食欲のない子には、好きなものを少しトッピングしてあげるといいかもしれません。(ただしやりすぎると、トッピングなしでは食べなくなってしまうことがあるので要注意です💦)
また、ベッドや普段いる場所にタオルや毛布を用意してあげると、ワンちゃんが快適な温度を保てるようになり、温度変化による体調不良を防げると思います。
秋は換毛期でもあるので、ブラッシングをして、抜け毛を取ってあげると、フケなどの皮膚トラブルのリスクを、軽減することができますよ。
神経質になる必要は無いのです。
でも、いつもより少しだけ気にして見てあげてくださいね〜(人´ω`*).☆.。.:*・゜
気になることは、トリミングの際にもお伝えください。
トリミング中もいつもと変わった様子がないか注意していられますからね(*•̀ᴗ•́*)👍
では、今週もお客様を紹介します✨
♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*♧*:;;;;;;:*
ただいま土日祝日のご予約が大変取りにくくなっているため、ご新規のお客様は土日祝日のご予約をお断りさせていただいております。
大変申し訳ないのですが、ご了承ください。
…2017年10月03日 更新
10月になりました。
月日が経つのが早すぎて、
ついて行くのに必死な私です……😅
でも、この季節はいいですよね。
お散歩がとっても気持ちいい🚶🚶🚶💭😊
bikkeのお客様ワンコは、
たくさんお散歩をしてもらってる子がほとんどです。
みんな大切にされています。
ワンチャンにとってお散歩は運動だけでなく、
匂いを嗅いだり、
音を聞いたり、
人やワンコに会ったりすることで
気分転換や脳への刺激になります。
認知症予防、分離不安症の緩和などにも
効果があるそうですよ。
歳をとって歩くのがゆっくりになっても、
歩けなくなっても、
お散歩は連れていってあげてくださいね☺️
適正なお散歩の時間は、
ワンちゃんの大きさで違います。
チワワなら20分も歩けば十分なのに対し、
大型犬は2時間くらい必要だと言われています。
でも、大切なのはその子に合わせたお散歩をすることです。
お外が苦手な子は少しの時間から。
小さくても歩くの大好きな子なら、ちょっと長めに。
その日の調子もありますし。
大切なわが子がずっと元気でいられるように、
わが子に合ったお散歩を
一緒に楽しみましょう😆✨
きっと人間も元気になりますよ〜(*•̀ᴗ•́*)👍
では、今日もかわいいお客様をご紹介します。
*☼*―――――*☼*―――――
10月の29日(日)、30日(月)は
bikke恒例の撮影会のため
トリミングはお休みです。
撮影会は、まだ若干ご予約に空きがあります。
楽しく撮影して、ステキなグッズが作れる
オススメのイベントです。
オリジナルの愛犬カレンダーやスケジュール帳なども作れますよ。
ご予約お待ちしております( ᵕᴗᵕ )